1983年の1月19日は初のGUI環境を持ったパーソナルコンピュータ「Lisa」をApple Computer, Inc.(アップルコンピュータ、現Apple)が発売した日です。
オフィス向けの16ビット対応のパーソナルコンピューターで、GUI環境を持っていたので先進的でしたが、動作が重たく、価格が高かったので商業的には失敗したと言われています。
価格について
1983年1月発売当初:1万ドル弱
当時の日本円に換算すると約233万円とかなり高価な物でした。
時代が違うので絶対的な比較はできませんが、現在のフラッグシップ機Mac Proが318,000円〜だと思うと、どれほど高価だったか想像できるかと思います。
Lisaの名前の由来について
ちなみにLisaはLocal Integrated Software Architectureの略だと言われているが、Lisaのプロジェクトリーダーだったジョン・カウチの娘だとも。しかし、カウチの証言によると、スティーヴ・ジョブズの婚外子のリサ・ニコール・ブレナンに由来すと言われている。
※ジョブズが娘を認知しなかったので、社会的に問題があると感じたのか、広報担当のレジス・マッケンナ社がLocal Integrated Software Architectureという意味を後付したそうです。
[0回]