・7.9インチ Retinaディスプレイ
・2048x1536ピクセル/324 ppi
・Apple A6Xプロセッサ
・800万画素背面カメラ/200万画フロントカメラ
・16GB、32GB、64GBのストレージ
・厚さは7.5ミリ
もちろん、リーク情報とはいえこれはレンダリング画像で実際の製品写真ではありません。スペック情報もまだ確定ではないため、あくまでも現状では「噂」レベルですけどね。
iPad mini向けRetinaディスプレイの製造は6月か7月に開始される。主な供給メーカーはLGDisplayだ。Samsungは過去にAppleのパートナーだったが今回Retinaディスプレイは製造しない。Retina版iPad mini のスクリーンサイズは7.9インチ、解像度は2,048×1536ピクセルで324 PPIとなるはず。この解像度はiPhone 5とほぼ同様。フルサイズのRetina版iPadと画面表示に互換性があるが、ピクセル密度は一層高い。
この製造開始時期はRetina iPad miniの登場時期が7月から9月にかけてだろうと予測されてきたのと符合する。CEOのTim Cookは最近、「今年の秋から2014年にかけてエキサイティングな一連の製品が発表される」と予告している。これから考えるとRetina版iPadminiの登場は早くても秋ということになりそうだ。
当初、次世代のminiは重さも厚さも現行製品よりやや増加しているという情報がリークした。事実、フルサイズiPadにRetinaディスプレイが搭載されたときに同じことが起きている。この増加ははっきり実感され、私にはディスプレイの改良によるメリットをほとんど打ち消しているように感じられた。miniのリーク情報については、ごく初期のプロトタイプについてのものであると思いたい。
International Business Timesが、次期iPad miniは解像度が2048×1536ピクセルのRetinaディスプレイを搭載し、6月に発売されるとの噂があると報じています。
また、プロセッサにはデュアルコアのA7プロセッサを搭載し、1080pビデオカメラ、FaceTime HD カメラ、10時間のバッテリー駆動時間などが特徴となる模様。
更に、Appleは次期iPad miniにシャープのIGZOテクノロジーを採用してより薄くする事に取り組んでおり、他にもGoogleのNexus 7などに対抗する為にiPad miniの価格戦略を見直しているとの情報もあるそうです。
「Retina搭載のiPad miniが発売されるにはまだまだ時間がかかりそうだ。現行モデルより高額のiPad、または現行モデルよりバッテリーの持ちが悪いiPad をアップルが出す可能性は低い。したがって、もしiPad mini 2が4月に発売されるとしたら、それはRetinaが搭載されていない可能性が高いはずだ」
待望のiPad miniのRetinaモデルは残念ながら今年後半ごろとのことです。
CNETによると、いつ出るのか気になって眠れないRetinaディスプレイ搭載のiPad miniは、第3、第4四半期(7〜12月)ぐらいになるそうです。
経済日報やcnYESなどの複数の台湾メディアは18日付でAppleが「iPad mini」の次世代モデルを2013年Q3に投入する予定であると報じました。
初代「iPad mini」のリリースから、ほぼ1年というタイミングで次世代モデルが登場する模様。先日CNETで報じられたアナリスト経由の情報とも一致しており、次世代「iPad mini」の「Q3リリース説」はかなり確証を得たのではないかと思います。
次世代「iPad mini」は噂によると、7.9インチの2048x1536 Retinaディスプレイとより高速なプロセッサを搭載すると言われています。
ホーウィッツ氏は1月25日付けの記事で、第2世代iPad mini(以下、iPad mini 2)は、同じく10月に発売が予定されており、ルック&フィールは現行の初代モデルと同様だが、Retinaディスプレイが搭載されるとしている。
ブログ内検索
スポンサードリンク
Amazonで買えるおすすめApple関連商品
プロフィール
お問い合わせフォーム
Apple信者ブログへのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。
カテゴリー
最新記事
最古記事
アーカイブ
リンク
忍者ブログ広告