忍者ブログ

Apple信者ブログ

Home > App Store / Mac用アプリ・ソフト

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Macを使っていて初めてトロイの木馬が検出された件について

現在、Mac mini Mid 2011でMac OS 10.7.5を仕事用に使っています。

仕事で海外サイトを見ていたら、トロイの木馬が検出されました。

初めての出来事で驚いています。




私がMacを初めて使ったのが高校生の頃でMac OS 8あたりでした。

そして専門学校でMac OS 9を使い、DTP三種の神器やマクロメディア社のWEB系アプリケーションでやたらと落ちる事に嫌気がさし、プライベートではWindowsを使っていました。プライベートMacを使うようになったのは21歳ぐらいの頃で、Mac OS 10.3や10.4になってからです。

まだまだMacでのウイルスなどの脅威は微々たる物でしたが、アンチウイルスソフトは必ずインストールしていました。それで10年ぐらいウイルスが検出されることがなかったので、Macでウイルス被害などはそう滅多に起こらないと思っていました。

それが今日はインストールしていたESETが反応したんですよ。

普段アラートメッセージの内容はウイルス定義ファイルをアップデートしたという内容だったのですが、見慣れない「トロイの木馬を検出しました。ファイルを隔離しました。」といった内容で驚きました。

この約10年間でMacでウイルス被害などはほぼ無い物だと考えていましたが、今日の出来事で意識が変わりました。やはりウイルスソフトはインストールしておいて良かったと。仕事で使っているからにはなおさらです。

まだMacにウイルスセキュリティソフトなどをインストールしていない人はぜひ購入してみてはいかがでしょうか。何かがあってからでは遅いです。


※過去にNortonとKasperskyとMcAfeeを使っていましたが、ESETがMacに対応してからはずっとESETを使っています。

そういえば過去にNortonで一度だけ検出された事があったのですが、それはWindows向けのトロイの木馬でした……。


拍手[0回]

Adobe夏の大感謝祭セール2013でアドビ製品が9月1日まで最大31%オフ!

ネット通販の最大手AmazonでAdobe夏の大感謝祭セール2013が行われています。

キャンペーン期間:
2013年8月5日(月)0時00分 〜 2013年9月1日(日)23時59分(日本時間)

セール対象製品は下記の通りです。
割引率がかなり刻まれています。

31%オフ

  • Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11 Windows/Macintosh版
  • Adobe Photoshop Elements 11 Windows/Macintosh版
  • Adobe Premiere Elements 11 Windows/Macintosh版

26%オフ

  • Adobe Acrobat 11 Pro Windows版
  • Adobe Audition CS6 Macintosh版

25%オフ

  • Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11 乗換え・アップグレード版 Windows/Macintosh版

24%オフ

  • Adobe Acrobat 11 Standard Windows版

23%オフ

  • 学生・教職員個人版 Adobe Acrobat 11 Pro Macintosh版 (要シリアル番号申請)

22%オフ

  • Adobe Acrobat 11 Pro アップグレード版 (from Pro) Windows版

21%オフ

  • Adobe After Effects CS6 Macintosh版 アップグレード版「S」(CS5.5からのアップグレード)

20%オフ

  • Adobe Acrobat 11 Pro アップグレード版 (from Pro) Macintosh版

19%オフ

  • Adobe Photoshop Elements 11 & Premiere Elements 11 Macintosh版 [ダウンロード]
  • Adobe Audition CS6 Macintosh版 アップグレード版「S」(CS5.5からのアップグレード)

18%オフ

  • Adobe Photoshop Elements 11 乗換え・アップグレード版 Windows/Macintosh版
  • Adobe Premiere Elements 11 乗換え・アップグレード版 Windows/Macintosh版
  • Adobe After Effects CS6 Windows版
  • Adobe After Effects CS6 Macintosh版
  • Adobe Acrobat 11 Standard アップグレード版 (from Standard) Windows版
  • Adobe Acrobat 11 Pro Macintosh版
  • Adobe Audition CS6 Windows版

16%オフ

  • Adobe After Effects CS6 Windows版 アップグレード版「S」(CS5.5からのアップグレード)

10%オフ

  • Adobe Photoshop Lightroom 5 Windows版 [ダウンロード]
  • Adobe Photoshop Lightroom 5 Macintosh版 [ダウンロード]
  • 学生・教職員個人版 Adobe Photoshop Lightroom 5 Windows版 (要シリアル番号申請) [ダウンロード]
  • 学生・教職員個人版 Adobe Photoshop Lightroom 5 Macintosh版 (要シリアル番号申請) [ダウンロード]

気になる製品があったら是非Amazonのセールページをチェックしてみてください。
Adobe夏の大感謝祭セール2013をチェック!



拍手[0回]

Windows7のライセンスを今のうちの買っておくべきか

私は仕事でMacを使っていますが、どうしても一部のソフトウェアがWindowsしかなく、使える代替ソフトウェアが存在しないので、Parallels Desktop 8 for Macを利用してWindows7を走らせている状況です。

なんだかんだでWindows XPがかなり長い間使われていたのと、Windows8が微妙な雰囲気を醸し出しているのを考えると、Windows7をもう1ライセンスぐらい買っておいた方が良いのではないかなとぼんやり考えています。

一応まだAmazonでWindows7単体やDSP版が販売されています。基本的にMacユーザーではあるのですが、念の為に買っておくべきかと悶々としています。

うーん。どうしたものか。

拍手[0回]

今、2012年11月だけどMicrosoft Office for Mac 2011は買いだと思う

Apple信者ブログのNSDです。

Macを仕事で使っている人ってどれぐらい居るのでしょうか。僕はいつの間にかプライベートも会社もMac使いで、仕事ではExcelとPowerPointをよく使います。皆さんはいかがでしょうか?

Microsoft Office for Mac web site スクリーンショット
http://www.microsoft.com/japan/mac


何世代か使ってきましたが、Mac版OfficeはWindows版と比べると相当なゴミでしたね。



使い物にならなかった過去のOffice for Mac

2004年版は当時のPPC G4だと重たくてあまり使いたくなく、2008年版はクラッシュが多くて(扱うデータが大きいのかもしれないけど)たまに仕事が滞る事があり、モチベーション低下につながっていました。

Office for MacがゴミなのはMicrosoftの嫌がらせ戦略かと内心思っています。

しかし、最新版である2011年版は過去のOffice for Macと比較すると非常に使いやすく安定しており、挿入した画像などのズレなどもあまりなく、仕事で使うのが億劫にならないような出来になっています。



Office for Mac 2011の魅力

個人的に感じている最大の魅力は、”安定性”です。

とにかく落ちない。今のところ一度も僕はExcelとPowerPointは落ちた事がないです。(Wordはまともに使った事がありません。)

ちなみに、会社で使っているMacBook Pro(OS 10.7)にインストールしているOffice for Mac 2008はご機嫌ななめの時は1時間のうちに20回以上落ちた事があります。これは一切脚色していません。安定して使えるだけで僕は十分ですw

Office for Mac 2011 30日無償評価版もあるので、ダウンロードして実際に使ってみてもらうのが一番良いと思います。

※ダウンロードしてインストールした後に、すぐOfficeのソフトウェアアップデートをしなければいけません。



Windows版の新Officeは来年発売されるけどMac版は?

今、2012年11月で、Windows版は2013年に発売予定だけど、Mac版も新しいのが出るの? といった事を思う人も居ると思いますが、最近はWindows版が出た翌年にMac版もアップデートされるので、おそらく次期Mac版は2014年リリースのはずです。

今Office for Macを持っていないのであれば買ってしまっても問題ないと思います。

Microsoft Office for Mac Home and Business 2011-2 パック [パッケージ]
マイクロソフト (2010-10-27)
売り上げランキング: 230

動作環境:
[macintosh]
対応OS: MacOS X 10.5.8以降(Leopard)
CPU: intel CPU
メモリ: 1GB以上
HDD: ※必要となる容量は未定。HFS+ハードディスクフォーマット(MacOS拡張またはHFS Plusと呼ばれる場合もある)
メディア: DVD-ROM
モニタ:1280×800以上 対応ブラウザ:Safari 5以降 他DVD-ROMドライブが必要 ※ネットワーク経由でインストールする場合は、ローカルエリアネットワークへの接続が必要。

あとは動作環境のご確認をお忘れなく。
また、最近はダウンロード版もあり非常に便利ですね。


拍手[0回]

Kindle for iOSでiPhoneやiPadで電子書籍を楽しもう!

Apple信者ブログのNSDです。

ちょっとガッカリなiPad miniが発表された10月24日に日本版のKindle Paperwhite、Fire, Fire HDが発表されました。そして翌日には日本版のKindleストアが開設され、ついに来たかと話題になりましたね。

僕はKindleのハードウェア自体にはあまり興味がなかったのですが、Amazonで電子書籍を買えるという事に非常に魅力を感じました。電子書籍と言えば、紙媒体よりもちょっと安い、保管に場所を取らない、お店に買いに行ったり通販で受け取る必要がないという大きな魅力があります。

それでiOS版のKindleアプリをダウンロードして使ってみたところ、うっかり、かなり、散財してしまいそうで怖くなりました。まだまだ自分の好みの漫画や書籍は少ないのですが、試しに買ってみようかなーなんてうっかり思考が働きそうで……。自制心を保ちながらなんとかしていきたいなと。

ちなみに、iPadとiPhone両方でKindleアプリを試したのですが、漫画とかは断然iPadが見やすいですね。小説とか文字情報主体の物ならiPhoneが良い感じです。でもKindleの6インチや7インチモデルだとマンガも小説も良い感じに読めるのだろうか?

これはKindleを買って確かめるしか……というところで自制心。


とりあえず、AmazonのKindleストアでどんな書籍がラインナップされているのかを見ながら次はどれを読むのか考え中です……。

Kindle Fire HD 16GB
うーん。うっかりKindle Fire HD 16GBとか買っちゃいそう。15,800円とけっこう安いし、”世界で最も売れている7インチタブレットの後継機種”というのにも惹かれます。2012年12月19日発売予定か。うーむ。


ちなみに、マンガはジョジョの奇妙な冒険の第8部ジョジョリオン、小説はドグラ・マグラをダウンロードしました。なんか趣味悪いかな?w

拍手[0回]

        
  • 1
  • 2
  • 3

ブログ内検索

スポンサードリンク

Amazonで買えるおすすめApple関連商品


おそらく最も安いWQHD(2560×1440)のディスプレイ。
ASUS PBシリーズ 27インチ ワイド WQHD対応 液晶ディスプレイ ( 2560×1440 / PLSパネル / 5ms / ブラック ) P278Q


WD My Book Studio 3.0TB (Mac用 TimeMachine対応 / FireWire800&USB2.0接続) WDBC3G0030HAL-JESN


Logitec USB3.0対応 ポータブルブルーレイドライブ BDXLライティング付き 【USBバスパワー対応】 ブラック LBD-PME6U3LBK [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]

プロフィール

HN:
NSD@Apple信者
性別:
男性
趣味:
仕事、音楽鑑賞、ゲーム、ネットサーフィンなどなど。
自己紹介:
前々職はASCで、更にそれ以前は都内の量販店で新品中古両方のApple製品を取り扱っているお店で働いていました。

現在はLogic Studioを最近使ってないMacBookAirとiPhoneとiPadとiPod nanoのユーザーです。直近では次世代iMacの27インチモデルがとても欲しいIT系元会社員なApple信者です。

座右の銘:信じる者と書いて儲けると読む。

Twitter on NSD@Apple信者

お問い合わせフォーム

Apple信者ブログへのお問い合わせはこちらのフォームからお願い致します。

最新記事

(06/24)
(02/24)
(02/05)
(01/27)
(01/19)
(12/19)
(12/12)
(12/11)
(11/22)
(11/22)
(11/22)
(11/21)
(11/21)
(11/21)
(11/21)

登録ブログランキング

忍者ブログ広告

PR